motora のすべての投稿

【 きみさらずバナナ 】

千葉県木更津市にある、“木更津ファーム”さんより、

【きみさらずバナナ】が入荷しております!

千葉県木更津市で栽培されている国産バナナ【きみさらずバナナ】は

“木更津ファーム”さんが商標登録している商品名です。

このバナナの名前の由来は、木更津市の語源にもなったと言われる

日本武尊伝説に登場する「君不去(きみさらず)」からきているとか👀💡

国内流通0.01%の希少な純国産のバナナ【きみさらずバナナ】は農薬を使用せず、

丁寧に育てられているため皮ごと食べられるのが特徴です!

薄く仕上がった皮の中には、カリウムやビタミン、マグネシウム、

食物繊維などの栄養成分が含まれており、栄養価も高いバナナです!

また、苗の上で黄色く色づくまで完熟することにより

もっちりとした食感と上品な甘さがたのしめます✨️

MOTORAでは、【きみさらずバナナ】を使用したドルチェをご用意しております♪

【 夏季休業のお知らせ 】

誠に勝手ながら、MOTORAでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【8月11日(月)〜8月16日(土)ランチ営業】

※8月16日(土)のディナー営業より通常営業となります。休業期間中はご対応ができません。休業期間明けからの対応となります。

今後とも今まで以上の、真心とサービスで皆様によりよいお料理を提供できるように、従業員一同、一層努めて参りますので変わらぬご愛顧を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

MOTORAスタッフ一同

【 地蛸 バジルシンシア 】

地蛸の旬は一般的に6月〜8月とされており、

特に梅雨明けから夏にかけての時期が最も美味しいとされています

また、潮流の激しい場所で育つため身が引き締まり

弾力が強く旨味があるのが特徴です♪

メキシコで生まれた栽培品種、【 バジルシンシア】は別名“シナモンバジル”といい、

スイートバジルに似た見た目をしていますが、シナモンのような甘くスパイシーな

香りがあるのが特徴のハーブです

MOTORAでは柔らかく仕上げた地蛸と【 バジルシンシア 】を合わせたお料理を

ご用意しております!

【 バジルシンシア 】は、千葉県産のピーナッツを使用。香り高いバジルソースに

しっとりと仕上げたじゃがいもとバジルソースを合わせ

上にはプリッとした食感の地蛸をのせた暑い時期にぴったりな

爽やかな一皿をご用意しております✨

【 カルチョーフィ 】

千葉県柏市にある“吉野ハーブファーム”さんより、

【 カルチョーフィ 】が入荷しております。

3月〜5月かけて旬を迎える【 カルチョーフィ 】。

別名“チョウセンアザミ”または“アーティチョーク”とも呼ばれている野菜で

キク科の多年草です。

イタリアでは、春の訪れを告げる野菜として広く愛されているとのこと👀💡

あざみを大きくしたような花を咲かせるため、日本では観賞用としても

親しまれています。

大きな花蕾で、キクの花びらのようなルックスが特徴的なカルチョーフィは

花蕾の内部にある柔らかい部分が食用として使われており、

ゆり根やそら豆のような、ほのかな甘みとホクホクした食感が特徴です✨

また、栄養価が高く、食物繊維やミネラルを豊富に含み低カロリーな野菜です。

ビタミンB群やビタミンC、カリウムなども含まれ、

体の調子を整える栄養素がバランスよく含まれています♪

MOTORAでは【カルチョーフィ】のフリットをディナーコースでご用意しております✨

※旬の時期が短い野菜なのでなくなり次第終了とさせていただきます。

【 新潟県 山菜 】

新潟県より、天然の山菜が入荷しております!

雪深い新潟県では、雪が解けた3月頃に多くの山菜が旬を迎えます。

雪の下でたっぷりと栄養を蓄えるため、やわらかく味が濃いのが特徴です✨

〜 コシアブラ 〜

ウコギ科の落葉高木で独特のさわやかな香りとコクのある味が特徴で、

山菜の女王とも呼ばれている“ コシアブラ ”。

苦味と甘みがあり、タラの芽よりも風味は濃く、栄養価は脂肪や良質のタンパク質、

フラボノイドが豊富の山菜です!

〜 タラの芽 〜

タラノキの新芽でほのかな苦味と香りが特徴の“ タラの芽 ”。

もちっとした独特の食感とビタミンB群や食物繊維が豊富で

腸内環境を整える効果があります。

独特の味わいと栄養価の高さから『山菜の王様』とも呼ばれているとか👀💡

〜 シドケ 〜

キク科の山菜で葉の形が紅葉に似ていることから“ モミジガサ ”とも呼ばれています。

独特の香りとほろ苦さ、シャキシャキとした歯触りが特徴で、

キャベツの10倍ほどのカロチンが豊富と言われているとか!

〜 アマドコロ 〜

東北地方で古くから山菜として食べられてきたアマドコロは、

春に若芽や根茎が山菜として食用になる多年草です。

若芽はシャキッとした食感と豆類やアスパラに似た風味と甘みがあり、

根茎部分にもほんのりとした甘味、里芋のような粘りがあります!

MOTORAでは山菜を使用したパスタ料理をディナーコースでご用意しております!

※まもなくメニュー変更を予定しておりますので、

告知なく内容や構成に変更が生じる場合がございます。

【 ピスタチオ フランボワーズ】

ピスタチオを使用したフランス発祥のケーキの一種“シブースト”を

ご用意しております!

シブーストとは、パイ生地にフルーツを合わせ、“クレームシブースト”を重ね、

表面をキャラメリゼしたお菓子です!

19世紀中ごろにフランスの菓子職人シブースト氏が考案したことから

その名がついたといわれています

シブーストに欠かせない“クレームシブースト”は

カスタードクリームにイタリアンメレンゲを混ぜ、ゼラチンで固めて作ったクリーム。

冷蔵設備が整っていなかった時代、卵や生クリームを使用したお菓子は

細菌が繁殖しやすかった為、火を通してからゼラチンで固めるこのクリームが

考案されたとか

リンゴなどのフルーツを使うことが多いですが、

MOTORAではショコラとピスタチオを使用したシブーストと

甘酸っぱいフランボワーズのジェラートを添えたドルチェをご用意しております♪

風味のアクセントにはローズの香りを加えた泡を

ふわふわでシュワっとしたクリームシブーストとサクサクの生地、

ほろ苦いカラメルをお楽しみください✨️

【 年末年始営業日のお知らせ 】

誠に勝手ながら、

下記の期間を年末年始の休業日とさせていただきます。

2024年12月31日(火)〜2025年1月5日(日)ランチ営業

※2025年1月5日(日)ディナー営業から通常営業となります。

ご不便をおかけしますが、

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

今年も1年間、ありがとうございました✨✨
来年もみなさまには、MOTORAの料理や生産者さんの力、旬の素晴らしい食材たちの情報をお届けしてまいります!

今年も間もなくで終わりとなりますが
どうかみなさま、よいお年をお迎えください♪

【ひみ寒ぶ 大根】

富山県・氷見の名物“ひみ寒ぶり”が入荷しております!

富山湾の冬の王者とも呼ばれている“ひみ寒ぶり”は

12月〜1月が旬のピークといわれており、

ちょうど産卵を控えたぶりは丸々とふとり、最高に脂がのった状態です🐟

ひみ寒ぶりと呼ばれるブランドぶりは、

寒ぶりが安定して獲れる時期に出される「氷見の寒ぶり宣言」が出された期間中に

①富山湾の定置網で獲れた個体②氷見漁港で獲れた個体

③6kg以上の重さで形・質ともに良好な個体

といった3つの条件を満たしたぶりのみ、“ひみ寒ぶり”として認定されます💡👀

MOTORAでは脂ののった“ひみ寒ぶり”を香ばしく藁焼きに仕上げ

香り高く独特のほろ苦さがある春菊のソースと

お出汁をたっぷりしみ込ませた大根を寒ぶりの下に。

上には、鮮やかな紅色をした“紅くるり大根”や

ビタミンが豊富に含まれている“ビタミン大根”のピクルスを

シェフの遊び心で魚の形に仕上げております♪

ぜひMOTORAで旬の“ひみ寒ぶり”をお楽しみください✨

 

【 今月のグラスワイン 】

写真は

富士の夢

東京都台東区

葡蔵人 BookRoad

東京都で4番目に誕生日し、台東区御徒町に「ワインを身近に感じてもらい、

ワインが繋ぐ縁を大切にしたい」という想いからこの地に2017年に創設された

“葡蔵人 BookRoad”の赤ワインです🍷

葡萄品種は茨城県八千代町産の“富士の夢”。

行者の水(山葡萄)とメルローを掛け合わせた日本の品種です🍇

ラベルにはペアリングしたら美味しい食材やシーンなどを

毎年それぞれのワインに記載されていて、こちらのワインにはポップコーンが🍿✨

可愛らしいイラストにも楽しめるワインです!

色合いは深みのある濃い紫色が目を引きます。

香りは独特で甘酸っぱいベリーのようなプラムのような、、、

味わいは酸味は丸みをおびていて、お出汁のような旨味も感じられます。

渋味も穏やかで、すっと消えるけども適度に飲みごたえもあるという

独特の印象があるワインです👀アルコール度数も11%と比較的軽やかで

飲みやすい一杯です♪

  前菜からも楽しめて赤ワインがお好きな方には一杯目から楽しめます!

多くの方々から国産ワインのご希望がありましたので、

今月は国産ワインをグラスでご準備しております。

本数限定ではありますが、ぜひMOTORAでのお食事と共にお楽しくださいませ!

【今月のグラスワイン】

写真は

すめらぎ-皇-(白)

京都府船井郡京丹波町

丹波ワイン

京丹波町の里山から届いた甲州とシャルドネをブレンドした国産の白ワインです☀️

ラベルに描かれている、市松など小紋は途切れることなく続いて行くことから、

繁栄や広がり・つながりの意味が込められているものが多くあります。

先月には10周年を迎えたMOTORAですが、

この先も多くのお客様や生産者さんの方々とのつながりを大切にしていきたいという想いから昨年、一昨年と引き続きこの時期に採用している一本です✨

丹波ワインさんは食中酒としてのワインの味わいに重きを置いており、

こちらのワインも同様に、日本の食材との相性を追求されて造られています✨

切れの良い軽快な酸味で柑橘系や青リンゴのような香りに

余韻には日本酒のような風味がほのかに感じられます🍶🍏

また今年は特に穏やかな甘味の要素も感じられ、飲みやすい一杯になっています!

ぜひMOTORAでこちらのワインとともに

柑橘の香りが効いた“グリーンレモンのパスタ”や

“イクラ リンゴ カブ“などのお料理と共にお楽しみくださいませ♪